*2月の返済*
①労 金(先) 30,000円(残:242,620円)
②
労 金(後) 円(
60万円完済!)
③
奨学金 円(
51万円完済!)
④
J P 0円(労金(後)へ借換え)
⑤
VISA 0円(労金(後)へ借換え)
⑥
UFJ 円(
30万円完済!)
⑦
ソニー 円(
70万円完済!)
返済額:30,000円
今月も滞りなく返済しております☆
借金を意識してから数年。
借りては返し、返しては借り…を繰り返しながらも、ちょっとずつ借金の
総額は何とか減って、今ようやくここまできました

去年辺りからやっとこさ本当の家計管理というモノがわかってきだして、
現金内でやり繰りできるように。
ここ数年分のクレジットカードの請求内訳を月ごとに比較したり、無駄
だったもの、必要だったものをもう一度振り返ったりしました。
自分の愚かしい過去を振り返る作業は心身ともに痛い
でも、ここを冷静に分析できなければ私に明日はない
血反吐を吐くような思いで一心不乱に挑みましたが、結果、振り返って
よかったです

私の傾向は、2~6月に借金が嵩むようです

理由:年末年始の出費の予想が毎年甘く、結果現金が足りずカード払い
が嵩み、2月は返済で現金が足りずカード払い

現金足りないのループ。
返済額が多く結果現金足りず生活費をカード払い、支払いに追われリボに。
カード払いだと感覚が麻痺してけっこう考えなきゃいけないものまで気軽に
買ってしまったり…。
それを7月のボーナスまで繰り返し、ボーナスで帳消しを試みるも、あえなく
失敗し年末まで引きずり、年末にまた苦しい思いをし年が明けてまた…

この
現金足りない
カード払いこそ全ての元凶。
なぜ足りないのか。 ①いざ何か緊急事態になった時の現金がないから。
プール金という心の支えにもなる現金を、常にきちんといつでも出せる
状態でキープしていなければ、けっこう頻繁に起こる“緊急事態”に対処
できず、結果現金足りず…のループに引きずり込まれる事に…。
②それは予算編成の際の読みが甘いから。
希望の額ではなく、実際にかかる費用という現実に向かい合っていない
事実が浮き彫りに…。
なぜ向かい合わないのか。 それは現実を知ると、欲しい物が買えなかったりと自分にとってとても
不都合な事が生じるから。
自分の欲を優先してきた結果が借金地獄の自転車操業。
今ならわかる。
現金で買えないものは、買っちゃいけないものだって。
現金が足りてないなら、生活費の予算を削らなきゃいけないって。
でも生活費の予算は、理想や予想ではなくきちんと現実に沿った額で
なくてはならいって。
限られた収入。その中でやり繰りする。
簡単な様で難しい。。。
でも頑張らなくちゃ。
これ以上借金で苦しまないために。
スポンサーサイト
テーマ: 借金返済日記
ジャンル: ファイナンス